ブログ

Blog

【咳】こんな症状に気を付けて|風邪の咳におススメ!3つのツボ|鍼灸師が解説

こんにちは!鍼灸師のMIYUです!

今回のテーマは『咳』についてお話します。

咳は、みなさん風邪を引いたときによく出ると思うので経験ありますよね?

でも、それ以外にも注意が必要だったり、病院に行くべき『咳』があるけどしっかり覚えている訳ではありませんよね。

なので、咳症状の注意するチェックポイントをまとめてみました!

今回の構成はこんな感じです。↓

  1. 注意が必要な咳に伴う症状
  2. 鍼灸が出来ようとなる『風邪の咳』
  3. 『咳』におススメのツボ3つ紹介

では、始めていきましょう♪

目次

『咳嗽』とは?

咳嗽(がいそう)とは、
"気道内分泌物や気道に侵入した異物の排除を目的とした生理的防御反射"
と定義されています。さらに、
①痰を伴わない咳嗽(乾性咳嗽:咽頭、喉頭、胸膜疾患などに多い)
②痰を伴う咳嗽(湿性咳嗽:気管支、肺疾患などに多い)
この2つに分類されます。

呼吸器疾患の症状として頻度の高いものですが、呼吸器疾患以外の原因でも起こります。

注意が必要なもの

〈こんな症状があれば気を付けてください〉

①高熱
→肺感染症

②血痰、喀血
→肺がん、気管拡張症、結核

③多量の喀痰
→気管拡張症

④胸痛
→気胸、胸膜炎

⑤呼吸困難
→肺気腫、心臓喘息

※肺がん・肺結核などでは初期症状として、乾性咳嗽のみしか見られない場合が多いので特に注意してください!

風邪の咳について

〈鍼灸が適応となるもの〉
かぜ症候群に起因して生じる咳嗽が適応となります。
また、アレルギー性鼻炎やアレルギー性気管支喘息による咳嗽、気管支炎などによる湿性咳嗽の程度により鍼灸治療の対象となります。

~かぜ症候群に起因して生じる咳嗽~
〈病態〉
咽頭や喉頭の炎症が刺激となり乾性咳嗽が生じます。

〈おもな症状〉
悪寒、発熱、全身倦怠感とともにくしゃみ、鼻水・鼻閉で始まる

上気道の異常を感じる

咽・喉頭痛や嗄声が生じる

ときに食欲不振や嘔吐などの消化器症状がみられることがあります。


〈見分け方の特徴〉
咽頭、喉頭部粘膜の充血、腫脹がみられます。
呼吸音には異常は見られません。

おススメのツボ

〈アプローチ〉
気道の炎症の程度が軽いものや、治りきらずに慢性化したものを対象とし、気道の過敏性の軽減や気道炎症を軽減させる目的で、前頸部、後頚部を中心に圧痛、硬結などの反応がみられる経穴、、反応点に鍼灸を行います。
セルフケアでは、天突・大序は温めたタオルを置いたりホッカイロを貼ったり、出来るだけひやさないでください。
尺沢は指圧(3秒押す→離す×5回)を行ってください。

天突:てんとつ

気道に近い所にあります。

経絡:任脈
筋肉:胸骨舌骨筋、胸骨甲状筋
血管:下甲状腺動・静脈

探し方:左右の鎖骨内端の中央陥凹部

風門:ふうもん

風邪が侵入するところ、かぜの主治穴とされています。

経絡:足の太陽膀胱経
筋肉:僧帽筋、大・小菱形筋、頸板状筋
血管:肋間動脈

探し方:第2胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線上の外方1.5寸

尺沢:しゃくたく

水の性質を持っており、呼吸器系を司る肺経を治すツボです。

経絡:手の太陰肺経
筋肉:腕橈骨筋、上腕筋
血管:撓側側副動・静脈

探し方:肘窩横紋上、上腕二頭筋腱の外方陥凹部

まとめ

いかがでしたか?


私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)

ではまた!

(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ