ブログ

Blog

【便秘】辛い物大好きさんの便秘は『胃腸の熱タイプ』|東洋医学的分類

こんにちは!鍼灸師のMIYUです!

今回はこんなお悩みです。

「最近出てない…。」

「お腹が張ってスカートがきつい…!」

そうです。

地味に私たちを悩ませる『便秘』についてです!

東洋医学の観点からタイプ別にまとめると…

  1. 胃腸の熱タイプ
  2. 肝鬱タイプ
  3. 気虚血虚タイプ
  4. 腎陽虚タイプ

の4タイプです!

あなたのタイプを探しながら読んでみてくださいね☆

後半は1番の『胃腸の熱タイプ』の方を詳しく解説しています。

始めていきましょう♪

なお、注意が必要な症状はこちらをご覧ください。

【便秘と下痢】注意が必要な症状|こんなタイプは鍼灸治療が効果的!

目次

便秘のタイプ分類

〈あなたは何タイプ?〉

①胃腸の熱タイプ
□辛い物が好きでよく食べる
□いつも元気いっぱいでエネルギーに満ち溢れている
□口渇
□顔面紅潮
□おしっこが黄色

→辛い物を偏食すると津液を損傷しやすく、そのために胃腸が灼熱の状態になると、このタイプの便秘が起きます。
また陽盛体質の方も胃腸に熱がこもりやすく、このタイプの便秘が起こりやすいです。(熱秘)

②肝鬱タイプ
□ストレスで元気がない
□長時間座っていることが多い

→情志の失調により気機が悪くなり、そのために腸の伝導機能が悪くなると起きます。
また長期にわたって座っている時間が長く運動習慣がないと、気の動きが悪くなることでも起きます。(気秘)

③気虚、血虚タイプ
□病後や産後で貧血気味
□加齢

→病後や産後で気血が回復しないと、気虚のため伝導無力になります。また血虚のため腸が潤いを失い便秘になります。
老化により気血が不足した場合も、起こりやすいです。(虚秘)

④腎陽虚タイプ
□身体が弱い人や老人
□冷え性
□顔面蒼白
□おしっこの色は薄い

→虚弱な方や老人で臍から下(下焦)の陽気が虚すると温煦機能が低下し、陰寒が凝結すると排便困難になります。(冷秘)

では、①の『胃腸の熱タイプ』について詳しく見ていきます。

胃腸の熱による便秘

〈原因〉
食生活や体質などの原因により胃腸に熱がこもり、大腸の津液を損傷すると便秘が起こります。
このタイプは裏熱による口渇や口臭を伴いやすいです。また、熱の炎上性により顔面の紅潮、動悸が起こりやすいです。

〈症状〉
・便は硬くて出ない(秘結)
・排便困難

〈その他の症状〉
・腹部膨満感
・顔面紅潮
・発熱
・動悸
・口渇

〈アプローチ〉
胃腸の清熱をはかるように経穴に鍼治療を行います。

治療穴

合谷:ごうこく

幅広い症状に活用され、鎮痛効果も期待できます。
上肢のしびれや麻痺、大腸の疾患だけでなく、
「両目の病は合谷に収む」といわれ、顔面、頭痛、歯痛、喉の痛みなど多彩な症状に使われます。

経絡:手の陽明大腸経
筋肉:第1背側骨間筋
血管:第1背側中手動脈

探し方:手の甲、第2中手骨中点の撓側(親指側)

天枢:てんすう

胃腸の機能を調節する要穴です。

経絡:足の陽明胃経
筋肉:腹直筋
血管:下腹壁動・静脈、浅腹壁動・静脈

探し方:臍中央の外方2寸

足三里:あしさんり

胃腸のトラブルでは必ず使用される優秀なツボです。
足の疲れにも使われます。

松尾芭蕉がこのツボにお灸をしながら『奥の細道』を旅したというエピソード付きです☆

経絡:足の陽明胃経




探し方:膝小僧の外側のくぼみから下に指3本分(2寸)

まとめ

陽であることはあまり悪いようにとられることはありませんが、極まりすぎると火になり炎になり…何かを破壊してしまいます。
清い熱『清熱』を目指したいものですね。

元気な方は、イキイキして健康で身体を気遣われることもないでしょうが、実は心のどこかで引っかかるものがあり、それを見せないために無理をしているのかもしれませんね。


私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)

ではまた!

(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ