【肥満】寒がりで食欲がないのになぜか肥満。そんな方は『気虚タイプ』|東洋医学的
こんにちは!鍼灸師のMIYUです!
今回のテーマは『肥満』について東洋医学的にお話します。
やみくもに「太ったから痩せよう!」ではなく、体質やどのタイプが原因で太ってしまったのかを理解して適切な痩せ方をしましょう。
肥満を2つに分類してみました!
またその中の気虚タイプについて深堀して説明していきます。
今回の構成はこんな感じです。↓
- 2つのタイプ分類
- 気虚タイプの説明
- ダイエットをサポートするツボ3つ紹介
目次
肥満のタイプ分類2つ
〈東洋医学的な考え方〉
肥満についての古典記載は少ないですが、近年は生活水準の向上により増加しており、肥満が他の疫病を引き起こすことから重視されています。
一般的には無力感、めまい、息切れなどの症状を伴うことが多いです。
〈あなたはどのタイプ?〉
①痰湿タイプ
□胸のつかえ
□お腹のつかえ
□身体のだるさ
→長期にわたる食欲亢進、美食、甘いものや油っこいものの偏食などの原因により、脾の運化が失調して痰湿や脂肪が生じ、それが肌肉に停滞すると肥満が起こります。
胃腸の熱を伴うことが多い。
②気虚タイプ
□無力感
□息切れ
□自汗
→食欲不振や過労などにより脾虚となり、そのために痰湿が生じ肌肉に停滞すると肥満が起こります。
次は②の気虚タイプについて詳しく説明します。
気虚による肥満
〈病態〉
脾気虚という病態がベースにあるので無気力、息切れ、話すのがおっくう、動くと汗が出るといった気虚による症状を伴いやすい。
また食欲不振、消化不良など脾虚による症状を伴いやすいです。
〈おもな症状〉
・肥満
・肌肉は緩んでいる
〈その他の症状〉
・無力感
・息切れ
・話すのがおっくう
・動くと汗がでる
・寒がり
・食欲不振
・横になりたがる
・便は柔らかい
などがみられます。
次にセルフケアのツボを紹介します。
処方穴
〈アプローチ〉
脾胃の機能向上をはかり、同時に痰湿の除去をはかります。
セルフケアでは、紹介するツボを指圧(3秒押す→離す×5回)を行ってください。
豊隆:ほうりゅう
胃の消化作用を司る経絡のツボ。ここが正常に機能しないと、他の臓器にも影響が起きてしまうので、しっかりアプローチしましょう。
経絡:足の陽明胃経
筋肉:長趾伸筋、前脛骨筋、長母指伸筋、後脛骨筋
血管:前脛骨動・静脈
探し方:外くるぶしの上方8寸、前脛骨筋の外縁
(膝と足首を結んだ線の中点の外1寸)
天枢:てんすう
胃腸の機能を調節する要穴です。
経絡:足の陽明胃経
筋肉:腹直筋
血管:下腹壁動・静脈、浅腹壁動・静脈
探し方:臍中央の外方2寸
関元:かんげん
人体の真気や原気が生まれるところです。
奥には小腸と子宮があります。温めましょう。
経絡:任脈
筋肉:腹直筋
血管:下腹壁動・静脈
探し方:前正中線上、臍中央の下方3寸(指4本分)
まとめ
いかがでしたか?
私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)
ではまた!
(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社