【低血圧】動悸・息切れ・不眠の方は『気陰両虚タイプ』|セルフケアのツボ
こんにちは!鍼灸師のMIYUです!
今回は『低血圧』について東洋医学の観点からお話します。
ひとくくりに『低血圧』とまとめがちですが、体の中で何が原因となっているのかはひとぞれぞれです。
性質に着目してタイプ別に考えてみましょう。
改善のヒントになれば嬉しいです。
また、『気陰両虚タイプ』の方におすすめのツボも紹介します。
今回の流れは↓
- 2タイプ分類
- 気虚タイプの説明
- おススメのツボ紹介
なお、注意が必要な症状タイプはこちらの記事をご覧ください↓
目次
2つの分類
〈東洋医学的な考え方〉
本病は主として気虚体質や、栄養不足や過労などと関係が密接です。
〈あなたはどのタイプ?〉
①と②にはともに気虚による息切れ、めまい、無力感などの症状が現れます。
その他に現れる症状をもとに分類しました。
①気虚タイプ
□冷えの症状
→先天の精の不足または気虚体質、栄養不足や過労などにより気虚になると、鼓動が無力になり、低血圧症が起こります。
②気陰両虚タイプ
□五心煩熱(全身の煩わしい熱)
□口渇
→慢性疾患により気陰を損傷すると、鼓動が無力になるだけでなく、さらに脈道も充足しなくなり低血圧症が起こります。
次に『気陰両虚タイプ』について詳しく説明します。
気陰両虚について
〈病態〉
気虚のために鼓動が無力となり、陰虚のために脈道が充足しないと低血圧症が起こります。
気虚による随伴症状と陰虚による五心煩熱、口渇などの症状がみられます。
〈おもな症状〉
・低血圧
・めまい
〈その他の症状〉
・精神疲労
・無力感
・五心煩熱(全身の煩わしい熱)
・口渇
・動悸
・息切れ
・不眠
などがみられます。
次にセルフケアで使えるツボを紹介します。
おススメのツボ
〈アプローチ〉
気陰の不足を補うように鍼灸治療を行います。
セルフケアでは、紹介するツボを普段から冷やさず、手が届くツボは痛気持ちいい加減で指圧(3秒押して離す×5回)を行ってください。
脾兪:ひゆ
消化吸収や、栄養を全身に送る調節を司る「脾経」の治療穴。
経絡:足の太陽膀胱経
筋肉:僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋
血管:肋間動脈
探し方:第11胸椎棘突起下縁、後正中線の外方1.5寸
腎兪:じんゆ
人体の生命活動や全身の水分調整を司る腎経の主治穴です。
経絡:足の太陽膀胱経
筋肉:脊柱起立筋、広背筋腱膜、腰背腱膜
血管:腰動脈
探し方:第2腰椎棘突起下縁の高さ、後正中線の外方1.5寸
太谿:たいけい
"水"に関わる経絡のツボで、『むくみ』の強い味方です!
冷え性の方にもピッタリです。
経絡:足の少陰腎経
筋肉:長趾屈筋、アキレス腱
血管:後脛骨動・静脈
探し方:内くるぶしとアキレス腱の中間。少しくぼむところ
三陰交:さいんこう
婦人科系の悩みの万能ツボです!
このツボは、足の三陰経(脾経、腎経、胆経)が交わると言われており、
主に女性の体全体の【バランス】を整えます。
冷えからくる生理痛や、イライラにも効きます。
経絡:足の太陰脾経
筋肉:長趾屈筋、後脛骨筋
血管:後脛骨動・静脈
探し方:内くるぶしの頂点から上に指幅4本分(3寸)の所、骨の横
まとめ
いかがでしたか?
私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)
ではまた!
(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社