ブログ

Blog

【不眠】途中覚醒、寝汗をよくかく方は『心腎不交タイプ』|東洋医学的

こんにちは!鍼灸師のMIYUです!

今回のテーマは「不眠」について東洋医学的にお話します。

 

大きく分けて4タイプあります。

  1. 痰熱タイプ
  2. 肝火タイプ
  3. 心脾両虚タイプ
  4. 心腎不交タイプ

前半ではタイプ分類の説明と、後半は④の心腎不交タイプについて深堀したいと思います。

では、始めていきましょう♪

目次

『不眠』とは

不眠とは常に睡眠が不足することを言います。
軽症の人は寝つきが悪い、すぐ目が覚めてなかなか寝付けないなどを訴えます。
重症の方は夜通し眠れないなどの症状を訴えます。

一時的な精神緊張や考え事、住居環境の影響、異常な暑さや寒さなどにより起こる不眠は病態ではありません。また発熱、疼痛、咳、喘息などにより起こる不眠は、その原因に対処すると良いです。

タイプ分類

〈あなたは何タイプ?〉

①痰熱タイプ
□痰による胸苦しさがある
□胃のつかえ感
□ゲップがよくでる
□めまいがある

→食生活の乱れや運化の失調により痰湿が生じ、それが鬱すると痰熱が生じます。この痰熱が心神に影響すると不眠が起こります。


②肝火タイプ
□頭痛
□めまい
□耳鳴り
□口苦

→抑鬱や激怒することにより情志を損傷し、そのために肝の条達が悪くなると気鬱という病態が生じます。この状態が改善されないと化火しやすいです。火には炎上性があり、これにより火が心神に影響すると不眠が起こります。


③心脾両虚タイプ
□動悸
□忘れっぽい
□だるさ
□食欲不振

→考えすぎ、ストレス、過労などは心脾を損傷しやすい。そのために心を損傷して陰血を消耗すると神志を主れなくなります。
また脾を損傷し気血の生成が悪くなると心をうまく栄養できなくなるので心神不安となり不眠になります。


④心腎不交タイプ
□手のひらや足の裏の熱感
□寝汗
□めまい、耳鳴り
□忘れっぽい
□腰の症状

→性交過多、長期の病気などにより腎陰を損傷すると、心腎相交の関係が失調して心腎不交となります。この心火により心神が影響を受けると不眠が起こります。

次に④の心腎不交タイプについて詳しく説明します。

『心腎不交』による不眠

〈原因〉
腎陰が不足したために水火のバランスが悪くなり、心火が亢進して神明に影響すると不眠の症状が起こります。また腎虚によるめまい、耳鳴り、忘れっぽい、腰の症状、陰虚による手足の熱感、寝汗などの症状を伴います。

〈おもな症状〉
・不眠
・胸のつかえ感
・少し眠ると目が覚める

〈その他の症状〉
・手足の熱感
・寝汗
・口や喉の渇き
・めまい、耳鳴り
・健忘
・腰膝のだるさ

などがみられます。
次にアプローチ方法や、セルフケアに使えるツボを紹介します。

治療穴

〈アプローチ〉
腎陰を補い、心火を降ろして心腎の交通をはかります。
セルフケアでは、手首や足首をまわしたり、ツボを指圧したりしましょう。セルフお灸も効果的です。

神門:しんもん

精神と血行を司る経絡のツボです。
イライラするとき、気持ちが高ぶって眠れないときにおススメです。

経絡:手の少陰心経
筋肉:尺側手根屈筋腱
血管:尺骨動・静脈

探し方:尺側手根屈筋腱の外側、手首のシワの上。

太谿:たいけい

"水"に関わる経絡のツボで、『むくみ』の強い味方です!
冷え性の方にもピッタリです。

経絡:足の少陰腎経
筋肉:長趾屈筋、アキレス腱
血管:後脛骨動・静脈

探し方:内くるぶしとアキレス腱の中間。少しくぼむところ

太衝:たいしょう

肝臓や筋肉、眼を司る「肝経」のツボです。

足先に流れる足背動脈という血管に触れやすいツボなので、ここをピンポイントで温めると足先全体に効いていきます。
他にもこんな症状にも効きます。
・肉体疲労
・精神的ストレス
・眼精疲労
・肝臓の疲れ

経絡:足の厥陰肝経
筋肉:長短母指伸筋、長指伸筋、第1背側骨格筋
血管:足背動・静脈

探し方:足の甲の、親指と人差し指の間で体感の方に擦り上げて骨にぶつかるところ

まとめ

いかがでしたか?
東洋医学の理想的な状態を『頭寒足熱』と言います。このタイプの方は気が上部に溜まり『頭熱足寒』になってしまっているイメージです。
足が冷える方は、レッグウォーマーをつけて寝てみてください☆

私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)

ではまた!

(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ