ブログ

Blog

【高血圧】加齢による高血圧の方は『陰虚陽亢タイプ』|おススメのツボ3選

こんにちは!鍼灸師のMIYUです!

今回は『高血圧』について東洋医学の観点からお話します。

ひとくくりに『高血圧』とまとめがちですが、体の中で何が原因となっているのかはひとぞれぞれです。

性質に着目してタイプ別に考えてみましょう。

改善のヒントになれば嬉しいです。

また、『陰虚陽亢タイプ』の方におすすめのツボも紹介します。

今回の流れは↓

  1. 3タイプ分類
  2. 陰虚陽亢タイプの説明
  3. おススメのツボ紹介
では、始めていきましょう♪

なお、注意が必要な症状タイプはこちらの記事をご覧ください↓

【高血圧】注意が必要な高血圧|全身の調整に使えるツボ3選

目次

3つの分類

〈東洋医学的な考え方〉
高血圧は主として情志の失調、栄養不足、虚損(慢性的な虚弱)などの因子と密接な関係があります。肝腎の陰陽のバランス失調が高血圧症の基本原理であり、病態としては「本虚標実」になります。
本虚は腎と関係があり、標実は肝と関係があります。

あなたは何タイプ?

①肝火タイプ
□めまい
□頭痛
□耳鳴り
→長期にわたる精神的緊張や情志の失調により肝鬱となり、それが化火すると肝火が炎上することにより高血圧が起こります。

②痰濁タイプ
□めまい
□頭重感
□胸の詰まる感じ
□食欲不振
→油っこいものや甘いものの偏食、過度の飲酒などにより痰濁が生じ、それが体内にこもると化火します。
火の炎上性により肝風とともに頭顔面部に上衝すると高血圧になります。

③陰虚陽亢タイプ
□腰のだるさ
□忘れっぽくなる
□耳鳴り
→性交過多や老化などにより腎陰が不足し、そのために肝陰も不足して肝陽を制御できなくなると、肝陽が亢進して高血圧症が起こります。

次に③の『陰虚陽亢タイプ』について詳しくお話します。

陰虚陽亢タイプ

〈病態〉
腎陰不足のため肝陰を助けることが出来ず、そのために肝陰が不足し肝陽を抑えきれなくなると高血圧が起こります。腎虚による腰のだるさ、腎虚による腰のだるさ、心腎不交による健忘、不眠などの症状を伴います。
また陰虚により内熱が生じるので、五心煩熱(全身の煩わしい熱)が起こります。

〈主な症状〉
・高血圧
・めまい
・頭痛
・耳鳴り

〈その他の症状〉
・腰のだるさ
・健忘
・不眠
・五心煩熱

などがみられます。
次にセルフケアで使えるツボを紹介します。

おススメのツボ

〈アプローチ〉
鍼灸治療では、陰の不足を補い肝陽の亢進を抑えます。
セルフケアでは、紹介するツボを指圧(3秒押す→離す×5回)してください。

風池:ふうち

首肩回りの大きな筋肉と顔面や目を栄養する重要な血管にもアプローチが出来ます。

経絡:足の少陽胆経
筋肉:胸鎖乳突筋、僧帽筋、頭板状筋、頭半棘筋
血管:後頭動・静脈、椎骨動・静脈(脳を栄養する)

探し方:頭の付け根で、胸鎖乳突筋と僧帽筋の起始部との間の陥凹部

天柱・風池は見つけるのが難しいときは、頭の付け根をマッサージしてあげましょう。

内関:ないかん

乗り物酔いや、妊婦さんのつわりによく使われるツボです。
心を守ったり、喜楽を伝達する経絡なので、精神にもアプローチが出来ます。
心を落ち着かせる効果もあります。

経絡:手の厥陰心包経
筋肉:撓側手根屈筋、長掌筋、浅指屈筋、方形回旋筋
血管:前骨間動・静脈

探し方:長掌筋腱と撓側手根屈筋腱の間。手首のシワから肘の方へ指3本分

三陰交:さんいんこう

婦人科系の悩みの万能ツボです!
このツボは、足の三陰経(脾経、腎経、胆経)が交わると言われており、
主に女性の体全体の【バランス】を整えます。
冷えからくる生理痛や、イライラにも効きます。

経絡:足の太陰脾経
筋肉:長趾屈筋、後脛骨筋
血管:後脛骨動・静脈

探し方:内くるぶしの頂点から上に指幅4本分(3寸)の所、骨の横

まとめ

いかがでしたか?


私は【女性専門・出張鍼灸】で千葉県・東京都内中心に活動しております。
お手伝いできることがあればご連絡ください。
ご予約の方はLINEからですとご案内がスムーズです!
(ページ下にあります)

ではまた!

(参考文献)
東洋医学臨床論〈はりきゅう編〉 医道の日本社

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ